茶の道 割稽古( 引柄杓 )

| コメント(20) | トラックバック(0)

 

今回は「引き柄杓」(ひきびしゃく)。

水を釜や茶碗に入れて、柄杓を釜の口にあずける時の扱いです。

 

100922-1.jpg

上の写真は釜に水を入れているところ。

ここから、釜の口に柄杓をあずけます。

 

100922-2.jpg

柄杓の合が水平になるように置き、

 

100922-3.jpg

親指をぐっと伸ばしながら

 

100922-4.jpg柄杓の端をすれすれに大きく回し,

指を正しくそろえ、肘を少し張り気味にして

そのまま柄杓の端まで引きます。

 

100922-5.jpg

柄杓の端を親指で持ち替え

 

100922-6.jpg

そのままスッと置きます。

これが「引柄杓」。

途中、なぜか小指が変な方向に・・・

それを直そうとするとプルプルなります(笑)

これも反復練習あるのみですね。

 

前に柄杓は弓師が作ったと言い伝えられていると書きましたが、

この引柄杓は、弓を満月に張ったところを意識して引きます。

なかなか簡単な様で奥が深い・・・。

 

おまけ

 

100922-7.jpg

名古屋の秋をお裾分けして頂きました!

「岐阜・中津川 すや 栗きんとん」!!!

 

100922-8.jpg

今の時期、名古屋の方は一度は口にする銘菓らしいです。

 

100922-9.jpgお抹茶と一緒に頂きました!

名古屋の秋 栗きんとん、甘すぎず、でも栗の味がしっかりしている。

いや、ほんまの栗より美味しいかもってくらい美味しかったです!!!

お抹茶にもめっちゃ合いました。

名古屋の秋、ご馳走様でした!!

 

 

ブログランキングに参加しております!

1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!

コメント残していって頂ければ必ずコメント&応援ポチッとさせて頂きます! 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン
blogram

人気ブログランキングへ
人気ブログ

Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと

して頂ければ一気に押して頂けます!

 

topkuro.jpg

 京都の楽焼の抹茶椀、和風時計のお店です!

こちらにも是非一度ご来店ください!!

taishiより



ブログランキングに参加しております!

1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!

記事に関係のないコメントなどは削除させて頂きますのでご了承ください。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン
blogram

人気ブログランキングへ
人気ブログ

Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと

して頂ければ一気に押して頂けます!

 

topkuro.jpg

 京都の楽焼の抹茶椀、和風時計のお店です!

こちらにも是非一度ご来店ください!!

taishiより

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.hairwithyou.com/mt/mt-tb.cgi/343

コメント(20)

ここ3つほどの記事をみてると

やっぱり京都ってのは奥が深いですね・・。

(あっ、勘違いせんといて!奥が深いのは京都であって、大士はんのことじゃないですよww)

やはりソコにしかない文化がありますね。

日本国京都府ではなくて、京都独立共和国が存在しているみたいですね☆

おはようございます
いつもお茶の練習風景は
ゆっくり見せていただいています
凛とした空気が伝わってきます

今日も応援のポチ完了です
お仕事頑張ってくださいね

おはようございます!
お抹茶と栗きんとん、泣ける組み合わせです・・・(笑)
きっと、さぞかし美味しいんでしょうね。

でも、お茶とか陶芸とか釣りとか、いろんな趣味をお持ちなのはとても素敵なことだと思います。

一生の宝物ですよね!!

ほんとに おく 深いですね

栗きんとん  こうしてみると 小さいんですね

最初の写真で おおきいと思ってたら

すごい 小さい

この夏は 抹茶アイスをつくって よく飲みましたよ

こんにちは。
今日は肌寒いですね。
風邪を引かないように気をつけましょうね。

応援ぽちぽちぽち

弓を満月に張ったところを意識するんですね!
まったく解りません!!

でも、栗きんとんがおいしいのは
解ります!!

さすが・・・。
茶道って、奥が深いのですね。
それだけ練習してはるtaishiさんでもまだうまくいかないところもあるのですか。
「反復練習あるのみ」
ふむふむ。コツコツと頑張ってくださいね^^

本日も全て応援完了です。
高松も少しずつ秋めいてきました。
少し運動量を増やさないと、また徐々に太ってしまいそうで怖いですぅ・・・。

お点前の 緊張感が伝わってきました。
動作に 無駄が無いのですね。 シンプルで綺麗です。

其れにこのお菓子! 栗きんとん♡
なんて美味しそう! お抹茶とよく合って 美味しかったでしょう。お菓子を楽しむのも 茶道の楽しみです♪

こんばんは。

男性の点法は凛々しくて素敵ですね。もともと茶道は男性が中心に広まったと聞いたことがあります。
頑張って精進してくださいね。

抹茶と栗きんとん、いい感じです♪

コメントする

 

プロフィール

 
 
     
  • 中野 大士" 中野 大士(なかのたいし)

    肩書き
    ○京都生まれの32歳
    ○京都 奈良屋 店主
    ○美容室勤務
    ○居酒屋バイト終了
    ○釣りバカ(エギング)
    ○フットサラー
    ○料理人(素人です)
    ○実は二級建築士
    ○バイク乗り(とうとう復活)
    ○恋愛相談カウンセラー
    ○読書家(マンガ 小説など)
    ○茶道家(嘘です)
    ○陶芸家(自称)…etc     
 
 

ウェブページ

2013年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
OpenID対応しています OpenIDについて

最近のコメント

このブログ記事について

このページは、taishiが2010年9月23日 22:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「十五夜のお月さま」です。

次のブログ記事は「釣りバカ釣行記 秋のイカ釣り 福井県 高浜」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

http://www.pecope.com

run-periodic-tasksスクリプトを実行中です...