茶の道 つぼつぼ紋

| コメント(14) | トラックバック(0)

 

昨日の続きです。

僕の帛紗にある「つぼつぼ紋」について

 

110121-2.jpg茶道を習ってはる方は聞いたことがあるかもしれませんが、

つぼつぼ紋とは、三千家家元の替え紋です。

 

千利休の孫 宗旦が京都の伏見稲荷を信仰していたので

伏見稲荷で初牛の日に土産物であった田宝(でんぽ)と呼ばれる

素焼きの器を紋にしたといわれているそうです。

なぜつぼつぼと言われるかというと、

小振りのものは手の中で転がすと「つぼつぼ」と音がする。

という説とか色々あるそうです。

 

この「つぼつぼ紋」。三千家それぞれ組み方に違いがあります。

 

昭楽窯で昔、何かの記念で作られた茶碗に

三千家それぞれの紋が入れられたものがあったので借りてきました。

これなかなかレアなものです。

 

110122-1.jpg

裏千家のつぼつぼ紋。

 

110122-2.jpg

表千家のつぼつぼ紋。

 

110122-3.jpg

武者小路千家のつぼつぼ紋。

 

楽焼では抹茶の色を消してしまうので

あまり作られない青楽に三千家のつぼつぼ紋の入った楽茶碗。

レアもんですね〜〜!

 

ちょっと話がそれましたが(笑)

微妙な違いわかります?

重なり方が少しずつ違うのです。

これで何家の紋かすぐわかるようになっているんです。

 

つぼつぼ紋は千家の替え紋で、門弟の紋でもあります。

茶名を頂くと着物の紋に自分の紋ではなく

つぼつぼの紋を使うことが許させるそうです。

 

とまぁこんな感じです。

やはりお茶の世界は奥が深いですね〜

茶名ももらってないのに、つぼつぼ紋の入った帛紗を使ってても

よいのかな?(笑)

 

日本一周ポスティングの旅。

最近ちょっと歩数計の調子が悪い・・・

つぶれたかも・・・

 

15937歩 距離 9キロ。

 

合計 853572歩  距離約511キロ。

鳥取県 よど → さかいみなと へ到着!!! 

名所は よなごくうこう だそうです

そろそろ鳥取も横断できそうです!

 

 

ブログランキングに参加しております!

1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!

コメント残していって頂ければ必ずコメント&応援ポチッとさせて頂きます!

記事に関係のないコメントなどは削除させて頂きますのでご了承ください。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン
blogram

人気ブログランキングへ
人気ブログ

                 Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと

して頂ければ一気に押して頂けます!

 

topkuro.jpg

 京都の楽焼の抹茶椀、和風時計のお店です!

こちらにも是非一度ご来店ください!!

taishiより 



ブログランキングに参加しております!

1日1回の応援3ポチっとお願いいたします!!

記事に関係のないコメントなどは削除させて頂きますのでご了承ください。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン
blogram

人気ブログランキングへ
人気ブログ

Ctrlキーを押しながらポチ、ポチ、ポチっと

して頂ければ一気に押して頂けます!

 

topkuro.jpg

 京都の楽焼の抹茶椀、和風時計のお店です!

こちらにも是非一度ご来店ください!!

taishiより

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.hairwithyou.com/mt/mt-tb.cgi/480

コメント(14)

へぇ〜!
本当に紋の重なり方が違うんですね〜。
すごく勉強になりました。

う〜ん、おっしゃられるとおりお茶は深いですね!

しかしレアなものがいろいろ間近にあって素敵ですね。

これからもお茶の話、楽しみにしてますよー!

へ〜〜〜〜〜微妙に違うのね〜〜。
素人には色が同じだとパット見わからないかもだわ。
てか、このお茶碗ステキねぇ。。
前にも書いたかも知れないけど、茶道って終わりがないって聞いたような。。
奥が深いんでしょうね。

ホントだ〜勉強になりました^^

それに青楽・・・珍しい@@;
でも綺麗〜^^

今度 母にお棗見せてもらおう
たしか つぼつぼ・・・あったと思う

ありがと〜^^

面白そうな記事

でも 夜が’更けたので

明日 ゆっくり 昨日の記事かた よませてもらうね

こんばんは。

本日のオール応援です。

つぼつぼ紋て、面白い名前ですね。
つぼつぼって、音がするって言うのもおもしろい。

taishiさん、大好きな茶道の事だから
いっぱいお勉強してるんですね。

三千家それぞれ微妙に違うんですね。
そんなので何家だかわかるようになってるんですね。
奥が深い。
勉強になりました^^

コメントする

 

プロフィール

 
 
     
  • 中野 大士" 中野 大士(なかのたいし)

    肩書き
    ○京都生まれの32歳
    ○京都 奈良屋 店主
    ○美容室勤務
    ○居酒屋バイト終了
    ○釣りバカ(エギング)
    ○フットサラー
    ○料理人(素人です)
    ○実は二級建築士
    ○バイク乗り(とうとう復活)
    ○恋愛相談カウンセラー
    ○読書家(マンガ 小説など)
    ○茶道家(嘘です)
    ○陶芸家(自称)…etc     
 
 

ウェブページ

2013年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
OpenID対応しています OpenIDについて

最近のコメント

このブログ記事について

このページは、taishiが2011年1月23日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「茶の道 帛紗について」です。

次のブログ記事は「チャリが・・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

http://www.pecope.com

run-periodic-tasksスクリプトを実行中です...